路線の「通称」

なぜ京浜東北線は東北までつながっていないのか JR東日本と国交省に聞く」…そんなことをいちいちJR東日本まで聞きに行ったら、JRの人の仕事の邪魔だろ?そこら辺を歩いてる鉄ヲタにでも聞けよ。
中の人の回答のように、京浜東北線というのは通称で、東京−大宮間の正式な線路名称は東北本線である。つまり京浜東北線の東北は東北本線から来ていて、東北地方の東北ではない。東北本線の東北は東北地方から来てるので全く無関係ではないが。
一方東京以南だが、横浜までの正式な線路名称は東海道本線である。ではなぜ京浜と言うかというと、大正時代から東京−横浜間を運行した東海道本線電車の通称が京浜線または京浜電車だったからだそうだ。
京浜電車が東北本線大宮駅に乗り入れたのは昭和7年のことで、Wikiによると戦前から京浜東北線と呼んでたかもしれないとかあるが一応、通称は京浜線と言われてたらしい。戦後昭和31年のダイヤ改正時に、運行実態に合わせて正式に京浜東北線と定めたようですな。特急あさかぜが登場したダイヤ改正ですな。
このようにして線路の名称とは別に運行系統ごとに通称をつけるのは普通のこと。埼京線のことを線路名称そのままに「山手赤羽東北線」とか呼んだら長すぎて呼ぶのが嫌。埼玉と東京を結ぶから埼京線、とまとめてわかりやすくするのはお客さんのためには大切なことだろう。
そういえばJRになってから、上野から宇都宮方面の東北本線中距離電車は「宇都宮線」と通称しているのだった(今はさらに上野東京ラインとも言ってる)。それが定着したのか、今では東北本線と呼んでいるのは鉄ヲタくらいしかいないのかも。そう考えると…京浜東北線というのは京浜はいいとして東北ってのは果たして実態を表しているのか、少し疑問に思えてきた。
と言ったところで今更変更はないと思うが、呼び名を変えてみるならたとえば京浜埼玉線とか…うむ、無いな。大宮と大船を結んでいるから宮船線とか。もっと無いか。