出て当然

交流区間用の蓄電池電車導入へ 現在は直流用のみ JR東日本」…現在烏山線で運用されている蓄電池車EV-E301系に交流バージョンが出るという件だが、これはもう必然であり絶対出るものと鉄ヲタどもは最初から認識しているので、ニュースになっても特に驚きはない。
蓄電池車の電池のみでの走行距離は片道30㎞くらいが現在の適正らしく、それにマッチする烏山線で使用されているわけだが、同じような条件を持つ路線は他には東北地方のローカル線しかない。東北地方の幹線は交流電化されているので、運用区間拡大のためには交流バージョンは必須。
しかも、その車両の最初の導入候補も男鹿線で間違いないとは鉄ヲタどもの共通認識である。他に左沢線も条件に合致しているが、東北本線黒磯−郡山間も可能性が高くなってきた。ここは黒磯駅の交直流切替設備の更新があり、現状の駅構内の地上設備での切替から黒磯駅北方にデッドセクションを設けて車上で切り替える方式に変わる。ので、ここに交直流電車を導入する必要性が出てきたが、交流バージョンの蓄電池車なら黒磯から一駅間だけ蓄電池で走ればいい。まあ、気動車の方が安いし実際どうなるかはわからないが。