福井の新鉄道会社の件

特急存続なら三セク7億円減収 貨物線路使用料が減少」…北陸新幹線・金沢−敦賀間が開業すると並行在来線第三セクター鉄道に転換されるが、その福井県部分を受け持つ新鉄道会社の検討が福井県で行われているわけで。
新幹線が敦賀までしか開業しないというのは全く中途半端でいけてないが、中でも福井の利用客は敦賀で新幹線に乗り換えるのめんどくせーというわけで敦賀−福井間に大阪からの特急を乗り入れてくれ、という要望がある。気持ちはよく理解できる。
しかし、そうすると新鉄道会社がJR貨物から受け取る線路使用料が年間7億円も減少する、という謎理論である。これは線路使用料の算出方法に原因がある。引用すると、「使用料は、旅客車両と貨物車両の線路の利用率で算出する仕組みになっている。このため、特急乗り入れで旅客の運行本数が増えると額は目減りするという。」
…全くの謎である。ならば、在来線の旅客列車の本数を極限まで減らすと線路使用料ががっぽり儲かるというのだろうか。なんだか理論倒れのような感じだが、だからと言って普通列車の本数も極限まで減らすわけにもいくまい。
特急乗り入れと言っても他に問題があり、JR西日本の車両を乗り入れさせるというならJR西に車両使用料を払わなければならない。まあ、本当にそれやるならほくほく線のように自社でも特急車を保有して相互乗り入れの形にするだろうが、そうすると特急車両の維持費がかかると。
金かかるのヤダ、という場合は全て敦賀乗り換えにするしかない。その場合…きっと高速バスが躍進するだろうなあ。大阪−福井程度の距離で乗り換えが発生するなら時間がかかっても安くて直通な高速バスにするよ、という人が激増する悪寒。福井の新鉄道会社にとっても脅威だな。
…というところで思いついた。新鉄道会社も高速バス事業に参入すればいいのだ!…と軽く言ってみた(^_^;) 実現は難しいだろうが、バス躍進の危機感はあるだろうと思う。