長崎の新銀行になんと名付けるか

十八銀と親和銀、合併を2020年10月に延期 システム統合に配慮」…長崎の十八銀行佐世保親和銀行、同じ長崎県内の第一地銀同士ということでこれまでは激しいライバル関係にあったのが急に合併ということになって大変だろう。話を聞いた方もビックリだで。
赤の他人なので合併のドタバタよりは、合併後の行名が気になる。十八というのは明治時代の国立銀行に由来する行名で由緒あるものだが、きっと対等合併だろうからどちらか片方の銀行名を名乗ることはないだろう。
長崎には既に長崎銀行というものがあり、これは親和銀行が属するFFG(ふくおかフィナンシャルグループ福岡銀行)のライバルである西日本シティ銀行の系列。これと明確に違う行名をつけないといけないわけだが…
長崎にそんなに銀行名にふさわしいような固有名詞あるかな(^_^;) 西の方にある海に面したということで西海銀行、というのは西海が「最下位」に通じるのでバツだ。昔、松浦線第三セクター鉄道になるときに候補になった会社名が西海鉄道だったが、そういう理由でボツになった。
長崎の名所…となると九十九島銀行、というのは数字の99を使ってるし国立銀行っぽくていいかもしれないが名前が長いかもしれない(^_^;) 名所…出島銀行、はピンポイントすぎるか(^_^;) 島原銀行とか雲仙銀行とかいうのも長崎のごく一部しか表現してないし、何より田舎臭い。
長崎県旧国名肥前、だがそれは佐賀県も同じだ。肥前銀行というわけにはいかないだろう。熊本県肥後銀行とも紛らわしいし。長崎県旧国名壱岐対馬もあるが、長崎全体を表してないのは言うまでもない。
やはり…ここは長崎ナントカ銀行とするしかないのだろうか。今年合併して誕生した銀行にきらぼし銀行というのがあるが、元が八千代銀行東京都民銀行だとは全くわからないふわっとした行名だ。ナントカに何をはめ込むか、に厳しくセンスが問われる。
うーん、結局九州の西だから西九州銀行とかで落ち着きそうな気がしてきた。親和銀行は2001年に第二地銀九州銀行(九州相互銀行)を合併しているということもあり、九州と名乗り返すのもいいかもしれない。福岡県に北九州銀行というのがあるのでちょっとそれと被るけど。